Welcome
リンパケア
美容や健康において、『リンパ』という言葉をよく耳にしませんか。
「リンパマッサージ」をどこかで受けた方も多いのではないでしょうか。
でも『リンパ』って、そもそもなんだろう。
と思っている方も少なくないと思います。
『リンパ』を知って、リンパの大切さを知って頂けたらと思います。
<リンパとは>
血液のように、全身を流れている血管以外の循環ルートです。
血液が通る血管と同じように、リンパ管というリンパが通る道があります。
血液は、心臓→動脈→静脈→心臓と循環しています。
血液の流れの途中で、静脈に取り込まれなかった大きな老廃物やウイルスなどを、リンパが回収しています。
そして、途中にたくさんあるリンパ節という名のフィルターが、たくさんの役目を果たしています。
リンパの働きは、大きく分けて3つあります。
*排泄機能*・・美容に必要
リンパは「体の下水道」と言われるように、体内で不要になった老廃物、毒素、余分な水分などを回収して運んでいます。
リンパ節によって、キレイにろ過されています。
*免疫機能*・・健康に必要
リンパ節にたくさんあるリンパ球が、細菌やウイルスと戦って撃退してくれています。
そのおかげで、風邪や病気にならないようにしてくれています。
*養分交換機能*・・生きていく為に必要
栄養やホルモンや体に必要な養分を運び、体内に供給しています。
<リンパが滞ると?>
回収した老廃物が、進まず溜まった状態なのです。
むくみ・たるみ・シミ・シワ・肌荒れ・・・
冷え・便秘・不眠・だるさ・肩こり・精神不安・・の原因に、なってしまいます。
<滞る原因は?>
リンパは心臓に直結していないため、強力ポンプが無く自力では流れにくいのです。
しっかりとした食事を摂らない・ストレスによって起こる血管の収縮や筋肉の緊張・運動不足・トイレに行かない・塩分、糖分の摂りすぎ・・など、様々な原因があります。
リンパ液が流れるため必要なのは・・・
①内臓のぜん動運動
②呼吸による横隔膜ポンプ
③内臓筋ポンプ
④筋肉運動
⑤外部からの刺激
もともと自力で流れにくいのに加え、男性より圧倒的に筋肉量が少ない女性は、大きいポンプになる④筋肉運動の影響が少なく、滞りやすくなってしまいます。
<リンパケアの効果>
・老廃物の排泄を促す。
・血行を促す。(ポカポカします)
・自律神経のバランスを整える。
・筋肉疲労・コリの改善効果
・むくみ、シミなどの美容的改善効果
<リンパケアの頻度>
リンパケアは、強いケアではありません。
毎日行なっても良いケアですが、『猫の背もみ』ではリラクゼーションを目的としているため、「疲れたな~」と感じられた時にお越しいただくのをおお勧めしています。
リンパは、赤ちゃんをなでるような、ほ~んの優しい力でも反応してくれます。
『猫の背もみ』では、リンパケアを皆さんの生活の中にも取り入れて頂きたく思っているため、セルフケアを、お伝えさせて頂いています。
美容にも健康にも、必要なリンパです。